銭洗弁財天宇賀福神社の御奉納に随行させて頂きました
- micoveritas
- 9月10日
- 読了時間: 1分
おはようございます☀
9月9日、鎌倉にある銭洗弁財天宇賀福神社の例大祭、宮主巫女の御奉納に随行させて頂きました。
今年は12年に一度の巳の年。
美しい天然自然の中、有難い機会を賜りましたこと、心より感謝申し上げます🙏✨
このあとInstagramで境内のご様子もアップします。ぜひそちらもご覧ください✨

*銭洗弁財天宇賀福神社様
源頼朝によって創建されたと伝えられている神社です。
「戦や飢饉に苦しむ人々を救いたい」と願っていた頼朝は、巳の年の1185(文治元)年、巳の月(12月)、巳の日(約12日に一度の間隔でやってくる吉日のこと)に見た夢の中のお告げ通りに湧き水を見つけ、お社を建てて宇賀福神を祀り、その水で神仏の供養を行ったのが銭洗弁財天のはじまりとされているそうです





コメント